富士山ガーデンファーム

080-6966-3776(AM8:00〜PM9:00)

ご予約・お問い合わせはこちらから

ビーツのご紹介

3種類のビーツ
ビーツの収穫体験
概要 ビーツは、ロシアの伝統料理であるボルシチによく使われている野菜、ほうれん草の仲間です。 まるで火のように鮮やかな赤色であるため、日本では火焔菜(かえんさい)とも呼ばれています。 そして驚くべきは、その栄養効果、「奇跡の野菜」、「食べる輸血」などと呼ばれています。
特徴 ビーツ(生)の100gあたりに含まれるカリウム含有量は460mgで、野菜でも豊富な含有量を誇ります。 カリウムはミネラルに分類される栄養素で、体内の余分なナトリウム(塩分)を体外に排出する働きで、むくみの解消に効果があります。 また、血圧の上昇を抑えてくれる作用もあるため、高血圧の予防にも効能があります。
栄養・効能 ●腸内環境を正常化する ビーツには、天然のオリゴ糖や食物繊維が含まれているので、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の働きを抑制するだけでなく、老廃物やコレステロールを体外に排泄する働きがあります。 便秘や下痢気味の方は、積極的に摂るようにするとよいでしょう。
●肝臓の機能を高める ベタインという成分には、肝臓の機能を高めたり、肝臓に脂肪がつきにくくする働きがあるため、肝硬変や脂肪肝を予防する働きがあると言われています。
●がんの予防 ビーツの赤い色素成分であるベタシアニンは、強い抗酸化力があるため、がんを予防する働きがあると言われています。
お料理 ●下ごしらえ 少量の塩と酢を入れた水にビーツを入れ、約10分ほどゆでます。(ゆで時間は「ピクルスには歯ごたえを残したいので短めにしよう」など、お料理に合わせて調節なさってください。) 皮を薄めにむき、下ごしらえの完了です。
●ポイント 赤い色が特徴のビーツ、まな板などに付くととれにくいですので、新聞紙をひいてお料理するのが便利です。色がついた調理器具などは、すぐに洗剤や石けんで洗い流せば、簡単にきれいになります。
●料理 ボルシチ、ピクルスなど
レシピサイト ビーツ クックパッドから